こんにちは。Chihiro(@chihiro_in_NY)です。
ニューヨーク州は外出禁止令が5月15日まで延長されました。これは、最低でも約1ヶ月は家にいなければならないということで、これ以上に延長される可能性も大いにあると思っています。
今日は最善のケースを仮定して、外出禁止令があと1ヶ月続く場合、この1ヶ月(正確には26日間)の間にやり遂げたいことを全て書き出してみることにしました。
正直なところ、この1か月間は特に計画も立てずにダラダラと過ごしてしまったので、挽回するためにも残りの1ヶ月はきちんと自分の目標と進捗をチェックして有意義にしたいと思います。
洋書を2冊読了する
1.Crazy Rich Asians
この本はとにかく読みやすいので1週間以内には読みたいと思います。もちろんAudibleを聞きながら読み進めています。シンガポール出身の大富豪ニックとアメリカで大学の教鞭を取るレイチェルが夏休みにニックの実家に遊びに行き、そこで起こる数々のできごと・・・みたいな物語です(雑な紹介ですみません)。
ちょっと花より男子の海外版みたいな感じ?こういう超お金持ちの御曹司との結婚って誰もが一度は夢見るのかもしれないです。
2.The Subtle Art of Not Giving a F*ck
この本は題名こそFワードを含んでいますが、内容は非常に読みやすい自己啓発本です。小説が苦手な人でもこの本なら簡単に読めると思います。まだ少ししか読んでいないのですが、自分が対人関係でストレスを感じやすいと自覚している人は、人に対して「前提」を作り過ぎなのだと書いてあります。例えば、他人に嫌なことを言われた時、「その人は自分に嫌なことを言わない」という前提を自分の中に無意識に作り出しているから嫌な思いをするのです。易しい言葉で人生に新しい視点を与えてくれるような本なので、これは後程レビューも書きたいと思います。日本語訳も出ているようなので、良かったら読んでみてください。
英語版
日本語版
FE Examの試験勉強を完璧にする
↑この問題集をとにかく反復して、1ヶ月で完璧にします。今はコロナのせいで試験が全て延期になっているので、試験が再開した時にすぐに受けられるように準備しておきたいです。
今まではFE Examが終わったら問題集を売ろうと思ってたのでキレイに使ってたけど、もう問題集に全部書き込んでます。単語の意味とかも全部書き込んで、とにかく最短距離で問題集を仕上げる方向でいきます。この試験を突破すれば、結構荷が下りるというか、私の中にずっと「FE Examの勉強しなきゃ・・・」と何か月も引っかかっているものがあったので、早く合格してしまいたい・・・
LEED APの試験勉強を開始する。
こっちの試験はFE Examと比べると、より仕事に関連しているので、気分転換として気軽に勉強したいです。
LEEDとは・・・
LEED -Leadership in Energy & Environmental Design-
LEEDは、非営利団体USGBC*が開発し、GBCI**が運用を行っている、ビルト・エンバイロメント(建築や都市の環境)の環境性能評価システムです。USGBC* : U.S. Green Building Council,
GBCI** : Green Business Certification Inc.
LEED は、最高クラスのビルト・エンバイロメントを作るための戦略やそれらをどう実現させるかを評価するグリーンビルディングの認証プログラムです。
LEED認証を受けるためには、グリーンビルディングとして備えるべきいくつかの必須条件(Prerequisite)を満たし、選択項目のポイント(Credit Points) を選んで取得することが必要です。
取得したポイントによって認証のレベルが決められます。必須条件と選択項目のポイントは認証システムごとに設定されています。実際のプロジェクトでは最もふさわしい認証システムを選ぶことができます。
LEEDは、ビルト・エンバイロメントが、設計され、建設され、維持され、オペレーションされてきた方法を、世界中で変革させようとしています。コストや資源の削減を進めながら、人々の健康に良い影響を与え得ることに配慮し、また、再生可能なクリーンエネルギーを促進している建築物の認証を行っています。
この説明にも書いてありますが、LEEDというビル省エネの認証システムについての試験になります。どんな基準を満たしていれば加点されるのかなど、LEEDの採点方式や審査基準について勉強していきます。去年、卒業プロジェクトの時期に無理やり同時並行で勉強してLEED GAという入門の資格を取ったので、今回はもう少しレベルを上げて挑戦します。
最後に
本を2冊読むことと資格試験だけなので、すごいことを成し遂げるわけではないですが、何もしないよりはマシですよね。
では明日からやっていきます!では!