ついに2020年になりましたね。
私は1年前のブログで新年に向けて決意をいくつか表明していますが、それを1つ1つ振り返り、反省し、2020年の目標を立てていきたいと思います。
1.2019年の目標と反省
新しいコミュニティーに飛び込む...2018年はやるべきことをやるのに精いっぱいで新しいつながりを持つことに消極的だったなと思います。ニューヨークはチャンスが多い街なのに、とてももったいないことですよね!なので2019年は社交的になって新たな出会いの場にどんどん飛び込んでいこうと思います。目に見える目標としては、facebookの友達を200人ぐらい増やしたいですね。
【反省】
今の会社に入ったことで同僚たちのコミュニティに加わりました。私以外全員アメリカ人ネイティブで、最初は雑談やランチの時間が憂鬱で仕方がなかったです(笑)
必然的に新しいコミュニティーに飛び込まなくなってしまったので、自分から自発的に飛び込んだわけではありません。しかし、自分の人生を変えてくれるような素晴らしい仲間たちに出会えたことに感謝しかありません。
教養を身に着ける...色々な情報を取り入れて、自分なりの意見を持てるように意識する。政治や世界情勢、日本の時事ネタ、選り好みせずに。
本を読む...洋書を中心に読書を習慣にしたいです。読解力の向上にもなるし、英語の表現にたくさん触れることで語彙力・表現力が上がると思うので。
【反省】
何もしてないです。洋書は読んでいますが、政治や時事ネタに関してはニュースをチラッと読む程度で、疑問があってもほったらかしていました。
参考記事:洋書の読み方について
SNSで自分を発信する...Instagramやfacebookでどんどん自分の考えを発信していこうと思う。私の経験を参考にしてくれる人もいるだろうし、大学院留学っていうテーマをもう少し積極的に発信したら面白いと思ってくれる人いるんじゃないかな?と思う。
【反省】
これに関しては1番いい感じにできたんじゃないかなーと思っています。
本名でアカウントを作成したのが2019年1月で、本格的に発信を開始したのが大学院修了して時間が有り余っていた6月。
そこから半年でフォロワー1.6K人を超えました。
実はこのアカウント、身内や実際の友達にはあまり教えていないんです。
プライベートでは別のアカウントを持っているのでそっちと使い分けています。
他人目線でなく自分目線......どんな時も「他人にどう思われるか」ではなく、自分が心地いいと思えるか?を基準に物事を判断する。
【反省】
なにこの目標w と突っ込んでしまうぐらいぼんやりとしていますね。
私は去年、何するにも自分目線でしたので、一応成功です。
仕事を見つける
【反省】
見つかりましたとも。というか、死に物狂いで見つけました。
留学生がアメリカでフルタイムの仕事(しかもアメリカ人と同条件)を見つけるってめちゃくちゃ大変です。私はこのフルタイムの仕事からオファーをもらうまでに250ポジション(100社ちょっと)ぐらい応募したし、知り合いの日本人の友達なんて1000社も応募して、やっと米系の企業に採用されたって言ってました(この粘り強さには本当に脱帽です!)。
5月に大学院を卒業してからずっと就活を頑張っていた留学生の友達の話👩🏻
— Chihiro🇺🇸引きこもり中 in NY (@chichiro_opomri) October 15, 2019
1,000社以上に応募して昨日ついに米企業からオファーを貰ったらしい。本当に自分のことのように嬉しい✨
その人の能力や置かれた環境じゃない‼️
諦めるか粘り強くやるかの違いだよね、本当にそう思う。
2.2020年の目標
私は2018年から2019年前半、精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいの生活を送っており、その結果として就職した後(2019年の後半)に燃え尽き症候群っぽくなってしまい、仕事以外のスキルアップを怠けまくっていました。英語の勉強は「これが勉強~」とか言って英語でNetflixを観ているだけでした(笑)
さて、この反省を振り返って2020年の目標を軽く立ててみます。自分の手帳にはもう少し具体的な数字やスケジュールを組み込んで綿密に目標を立てていますが、公開するのはずかしいので、ここではざっくりとしたところを書き出してみます。
関連記事:
ホットヨガを再開する
週1ほどでジムに通っていますが、ジムで自発的に運動するのがどうも習慣化できない自分がいます。ジムに着いた後も「どのマシンからやろうかな」とか考えるのが面倒だし、人が多すぎてなかなか使いたいマシンが使えなかったり、メニューを考えたりと、とにかく考えることが多すぎるのが原因だと思います。
日本でホットヨガに通っていた時は、スタジオに足さえ運んでしまえばあとは先生の指示通りに1時間ほど身体を動かして汗だらだらで気分爽快でした。面倒くさがりの自分にも続けやすい運動だったと思います。LAVAという日本最大のホットヨガスタジオに2年ほど通っていました。確か月額12,000円ほどだったと記憶しています。
ニューヨークはホットヨガのクラスが結構高くて、安くても$150/monthぐらいはかかります。この出費が毎月かかると考えると、生半可な心構えでスタートできない、というところもありますが。就職して生活も安定してきたので、ジムを辞めてホットヨガに通い始めます。
引き続きSNSで発信する
Twitterやブログの運営を引き続きやっていきます。私が発信することがどこかの誰かの役に立っていたり、背中を押していることを願って・・・。
私は語学学校、TOEFL受験、米大学院、CPTでのインターン、OPTと語れるも多いので、もう少し過去に遡って語学留学や英語学習についても発信を増やしていきたいと考えています。
仕事に関するスキルを磨く
近い予定ではEIT(Engineer In Training)という資格を取得します。この試験、大学で習う数学とか物理の問題なので決して難しくないはずなんですが、何しろSin Cos Tanの計算とか習ったのが昔過ぎてすっかり忘れてまして・・・。早く受けます。
あとはLEED APとかBuilding Efficiency系の資格もさっさと取ってしまいましょ・・・。
ではでは~!
【疲れ果てた私の過去記事】